旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |
2022年07月07日
Eバイク(電動アシスト自転車)の試乗会があります

7月18日(月)海の日
河津観光交流館にて
Eバイク(電動アシスト自転車)の試乗会があります
電動ママチャリでは無くて
本格的なロードレーサータイプなんですよ
河津観光協会でレンタルサイクルを始めるにあたり
導入した Eバイクとなります
事業を始めるにあたり 情報収集の意味合いもあるようです
お時間ありましたら
ぜひ参加してくださいね
Posted by
やかた@宿主
at
12:09
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
ツアー・イベント

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2022年04月26日
ライダーの皆さんへ ネクスコの速旅ツーリングプラン始まりました
昨年はコロナの影響で 延期延期でほぼ実施が無かった
ネクスコの速旅
今年は4月25日から受付スタート

なんとなく平時が戻ってきた感じがして 嬉しい限りですが
これに何と 静岡県民割の延長もほぼ決まって
今年の5月は お得に 伊豆へ来られそうですよ
★【二輪車限定】二輪車定率割引とツーリングプラン
今年はこの2種類からチョイスできます 詳細はこちら⇒ ネクスコ中日本
二輪車定率割引は
東名高速100km以上の連続走行で土日祝日限定で
普通自動車料金の半額
東京IC-沼津ICの利用で 103km 1580円 となります
★ツーリングプランは指定されたコースを予約
2日間指定された区間の高速乗り放題 曜日指定も無
東京IC-沼津ICの利用で 2日間乗り放題 2500円
戻りは富士五湖道路経由で中央高速を使ってなんて事も出来ます
使い方次第です お得な方をぜひ
これに 静岡県民割が使えるようになりますと
とんでもなく お得に 伊豆迄来られるようになります
日帰りの所 1泊で ぜひ お越しいただければと思います
なお 速旅利用にはETC取付と速旅会員(無料)への登録が必要です
ネクスコの速旅
今年は4月25日から受付スタート

なんとなく平時が戻ってきた感じがして 嬉しい限りですが
これに何と 静岡県民割の延長もほぼ決まって
今年の5月は お得に 伊豆へ来られそうですよ
★【二輪車限定】二輪車定率割引とツーリングプラン
今年はこの2種類からチョイスできます 詳細はこちら⇒ ネクスコ中日本
二輪車定率割引は
東名高速100km以上の連続走行で土日祝日限定で
普通自動車料金の半額
東京IC-沼津ICの利用で 103km 1580円 となります
★ツーリングプランは指定されたコースを予約
2日間指定された区間の高速乗り放題 曜日指定も無
東京IC-沼津ICの利用で 2日間乗り放題 2500円
戻りは富士五湖道路経由で中央高速を使ってなんて事も出来ます
使い方次第です お得な方をぜひ
これに 静岡県民割が使えるようになりますと
とんでもなく お得に 伊豆迄来られるようになります
日帰りの所 1泊で ぜひ お越しいただければと思います
なお 速旅利用にはETC取付と速旅会員(無料)への登録が必要です
Posted by
やかた@宿主
at
17:57
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
ツアー・イベント

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2022年03月14日
今日はポカポカのおバイク日和 河津桜は一気に散った感じ
河津桜まつりも終わり
昨晩の雨で河津川沿いの
河津桜並木も
一気に散った感じですが
まだ残っている所もあるんですよ

今日は時間が取れたので
ツーリング準備で
燃料を入れに行きながら

チョットだけ河津町内を周回
バイクで走りやすい陽気になりますね
ご来町 ご来館 お待ちしています
遊びに来てね
昨晩の雨で河津川沿いの
河津桜並木も
一気に散った感じですが
まだ残っている所もあるんですよ

今日は時間が取れたので
ツーリング準備で
燃料を入れに行きながら

チョットだけ河津町内を周回
バイクで走りやすい陽気になりますね
ご来町 ご来館 お待ちしています
遊びに来てね
Posted by
やかた@宿主
at
17:30
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
河津桜

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2021年09月20日
明日は一五夜ですね 一日前ですが 今夜も良い月です
明日は一五夜ですね
一日前ですが
今夜も良い月が昇りました

ロビーを出てiphoneで撮ってみましたが
これが限界
一昔前に比べれば凄く良く撮れてますけど
さすがに専門機には勝てないですね
明日は少し雲が入りそう
今日見られてよかったかな
すごく過ごしやすい陽気になりましたね
これなら お月見ものんびりと 出来そう
こちらは虫の声も良く撮れました⤵
一日前ですが
今夜も良い月が昇りました

ロビーを出てiphoneで撮ってみましたが
これが限界
一昔前に比べれば凄く良く撮れてますけど
さすがに専門機には勝てないですね
明日は少し雲が入りそう
今日見られてよかったかな
すごく過ごしやすい陽気になりましたね
これなら お月見ものんびりと 出来そう
こちらは虫の声も良く撮れました⤵
Posted by
やかた@宿主
at
20:43
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
日々の出来事

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2021年09月10日
9月7日に富士山が初冠雪と言うので 西伊豆スカイラインへ行って見た
緊急事態宣言期間中と言う事で
仕事の方はほぼ お手上げ
事務処理したり と 作業に追われるほどでもないですが
ボチボチ 過ごしてます
そんな時に 富士山初冠雪との話
空いた時間で
サクサクっと
西伊豆スカイセイン迄見に行ってきました
雪をかぶった富士山は見られませんでしたが
丁度良い 気分転換になりました


自宅から1時間で行けちゃう距離
このご時世に ちょっと贅沢かなー
状況が許しくしたら ぜひ
仕事の方はほぼ お手上げ
事務処理したり と 作業に追われるほどでもないですが
ボチボチ 過ごしてます
そんな時に 富士山初冠雪との話
空いた時間で
サクサクっと
西伊豆スカイセイン迄見に行ってきました
雪をかぶった富士山は見られませんでしたが
丁度良い 気分転換になりました
自宅から1時間で行けちゃう距離
このご時世に ちょっと贅沢かなー
状況が許しくしたら ぜひ
Posted by
やかた@宿主
at
16:22
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
日々の出来事

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2021年09月02日
夏の終わりに 遅咲きのヒマワリを見に行ってきました
どうにか夏を越える形で終わった
今年の夏季繁忙期ですが
8月20日からは静岡県にも緊急事態宣言が出され
コロナ禍とはいえ GOTOトラベルが始まっていた
去年とは正反対の夏となってしまいました
最後のお客様をお送りして
メンテナンスを行ってから
久しぶりに バイクに乗ってみました
本当は県外へ出かけて見たかったですが
このご時世 伊豆半島内で プチツーリング
前日の地元紙で紹介されていた
土肥のヒマワリを見に行くことに
種まきの時期だったか 天候不順だったか忘れましたが
タイミングがずれて 見頃が今になったとか
ひまわりが咲くころは いつも忙しくて それ所じゃないんですよ
今チャンスもないなと 期待して出かける事に
結論からですと
新聞報道に間違いがあったのか
花が無い・・・・


せっかく来たから 記念写真

夏の終わりに ひまわりが見れただけでも良しとするかー
いい気分転換にはなりました
これから 涼しくなって バイクも楽しめる良い季節になりますね
状況が良くなりましたら ぜひご来館をお待ちしております
バイク乗りの皆さん ぜひぜひ
今年の夏季繁忙期ですが
8月20日からは静岡県にも緊急事態宣言が出され
コロナ禍とはいえ GOTOトラベルが始まっていた
去年とは正反対の夏となってしまいました
最後のお客様をお送りして
メンテナンスを行ってから
久しぶりに バイクに乗ってみました
本当は県外へ出かけて見たかったですが
このご時世 伊豆半島内で プチツーリング
前日の地元紙で紹介されていた
土肥のヒマワリを見に行くことに
種まきの時期だったか 天候不順だったか忘れましたが
タイミングがずれて 見頃が今になったとか
ひまわりが咲くころは いつも忙しくて それ所じゃないんですよ
今チャンスもないなと 期待して出かける事に
結論からですと
新聞報道に間違いがあったのか
花が無い・・・・
せっかく来たから 記念写真

夏の終わりに ひまわりが見れただけでも良しとするかー
いい気分転換にはなりました
これから 涼しくなって バイクも楽しめる良い季節になりますね
状況が良くなりましたら ぜひご来館をお待ちしております
バイク乗りの皆さん ぜひぜひ
Posted by
やかた@宿主
at
10:43
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
日々の出来事

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2021年07月27日
只今 名前 募集中 ワニの名付け親になって 宿泊券をゲットしよう
河津の体験型動物園iZOOでは
巨大イリエワニのオス全長5.1m、
メス全長3mの名称を公募しています
採用された方は抽選で
河津温泉旅館組合加盟17施設で使える
宿泊券を2組4名様にプレゼント
ぜひ応募して 宿泊券ゲットしちゃってください


iZOOホームページ
巨大イリエワニのオス全長5.1m、
メス全長3mの名称を公募しています
採用された方は抽選で
河津温泉旅館組合加盟17施設で使える
宿泊券を2組4名様にプレゼント
ぜひ応募して 宿泊券ゲットしちゃってください


iZOOホームページ
Posted by
やかた@宿主
at
10:27
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
ツアー・イベント

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2021年04月17日
お客様のお供で 細野高原 ゆるキャン△は良く知らないです
先日はバイクツーリングのお客様がいらしてくれまして
皆さんバイクを ワゴン車に積載
早朝に到着して 初日のツーリンング開始


うちの駐車場が サーキットのパドック状態(笑)
ほぼ125ccバイク
今回は小さいバイクですが
皆さん 大型バイクも所有していて
日頃は モトジムカーナへ参加しいてる
バリバリのレーサーだったりします
初日のほっこりとしたシーン

タンデムベルトを装着 お父さんと二人乗りです
小さい膝あて・肘あてをつけて歩く姿も可愛かったなー
ちなみにお母さんは 別のバイクで 一緒にツーリング
南伊豆を半周する感のツーリンクで 夕方3時過ぎに当宿に帰宿
次の日は 残りの半周を 回るとの事で
少しだけ お付合いさせていただいて
東伊豆の細野高原まで行ってきました
最近 「ゆるキャン△」に登場したとかで
話題になっている場所です
新緑の季節を迎えて 山菜取りの方も多々
いつ行っても良い所です
詳細は こちらをご覧ください⤵
皆さんバイクを ワゴン車に積載
早朝に到着して 初日のツーリンング開始


うちの駐車場が サーキットのパドック状態(笑)
ほぼ125ccバイク
今回は小さいバイクですが
皆さん 大型バイクも所有していて
日頃は モトジムカーナへ参加しいてる
バリバリのレーサーだったりします
初日のほっこりとしたシーン

タンデムベルトを装着 お父さんと二人乗りです
小さい膝あて・肘あてをつけて歩く姿も可愛かったなー
ちなみにお母さんは 別のバイクで 一緒にツーリング
南伊豆を半周する感のツーリンクで 夕方3時過ぎに当宿に帰宿
次の日は 残りの半周を 回るとの事で
少しだけ お付合いさせていただいて
東伊豆の細野高原まで行ってきました
最近 「ゆるキャン△」に登場したとかで
話題になっている場所です
新緑の季節を迎えて 山菜取りの方も多々
いつ行っても良い所です
詳細は こちらをご覧ください⤵
Posted by
やかた@宿主
at
22:24
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
日々の出来事

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2021年03月18日
松崎町 田んぼをつかった花畑 見てきました 当宿から車40分
河津町では河津桜もすっかり葉桜になりましたが
隣町の松崎町では
【田んぼをつかった花畑】がそろそろ見頃にと言う事で
早速に見いってきました

今年は花畑のイベントはすべて中止で
何時もより静かで寂しい花畑でしたが
花は綺麗に咲いていました

これから川沿いの桜も咲いて
花畑とのコラボも楽しめそうです
良くわかる動画はこちら⤵ 14:00から花畑です
バイ・シズオカ元気旅HP
https://imashizu.hellonavi.jp/
松崎町田んぼをつかった花畑
https://izumatsuzakinet.com/flower_field_now/
隣町の松崎町では
【田んぼをつかった花畑】がそろそろ見頃にと言う事で
早速に見いってきました

今年は花畑のイベントはすべて中止で
何時もより静かで寂しい花畑でしたが
花は綺麗に咲いていました

これから川沿いの桜も咲いて
花畑とのコラボも楽しめそうです
良くわかる動画はこちら⤵ 14:00から花畑です
バイ・シズオカ元気旅HP
https://imashizu.hellonavi.jp/
松崎町田んぼをつかった花畑
https://izumatsuzakinet.com/flower_field_now/
Posted by
やかた@宿主
at
11:47
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
ツアー・イベント

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2021年03月02日
最後の河津桜のご案内です 2月28日河津町鉢の山 5分咲きです
今年の河津川の河津桜並木は 散り際が潔いと言うか
ぽつりぽつりと 変わり種の河津桜が残ってはいますが
あっさり無くなった感じです
ですが ある所にはまだこれから見頃を迎える
河津桜がいっぱい
河津ブルベーリー園(閉園中)

その近くの畑

そして 河津町 鉢の山
ここは 観光客も少ない 穴場的な場所

駐車場にトイレもあります
河津川沿いの河津桜のスケールには及びませんが
静かで良い所ですよ
河津桜見逃しているようでしたら
ぜひ
動画はこちら↓
ぽつりぽつりと 変わり種の河津桜が残ってはいますが
あっさり無くなった感じです
ですが ある所にはまだこれから見頃を迎える
河津桜がいっぱい
河津ブルベーリー園(閉園中)

その近くの畑

そして 河津町 鉢の山
ここは 観光客も少ない 穴場的な場所

駐車場にトイレもあります
河津川沿いの河津桜のスケールには及びませんが
静かで良い所ですよ
河津桜見逃しているようでしたら
ぜひ
動画はこちら↓
Posted by
やかた@宿主
at
10:00
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
河津桜

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2020年11月23日
秋だ 天城だ 紅葉だ
三連休も終わり
いよいよ 晩秋ですねー
今 伊豆は 紅葉が最盛期
針葉樹が多いので 山全体が
赤くなると言う事は無いのですが
それでも ポイントポイントで
紅葉狩りが できちゃったりします
1週間前の16日ですが
旧天城街道の「寒天橋」まで行ってきました
ここも良い感じに紅葉がある所ですが
少し早かった感じ 今なら丁度良いと思います
また この寒天橋 最近 キリンビール 一番搾りの
CMにも登場しています ロケ地巡りもかねて 訪れてみては
あと間違いなく綺麗になっているのが
道の駅 天城越え
整備された公園ですが 多分見ごろに入ってます(一部有料)

天城越えで伊豆へお越しの際には
この2か所 おすすめしておきます
4:45から旧天城峠に入ります⤵
いよいよ 晩秋ですねー
今 伊豆は 紅葉が最盛期
針葉樹が多いので 山全体が
赤くなると言う事は無いのですが
それでも ポイントポイントで
紅葉狩りが できちゃったりします
1週間前の16日ですが
旧天城街道の「寒天橋」まで行ってきました
ここも良い感じに紅葉がある所ですが
少し早かった感じ 今なら丁度良いと思います
また この寒天橋 最近 キリンビール 一番搾りの
CMにも登場しています ロケ地巡りもかねて 訪れてみては
あと間違いなく綺麗になっているのが
道の駅 天城越え
整備された公園ですが 多分見ごろに入ってます(一部有料)

天城越えで伊豆へお越しの際には
この2か所 おすすめしておきます
4:45から旧天城峠に入ります⤵
Posted by
やかた@宿主
at
22:37
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
日々の出来事

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2020年10月11日
バイカーに朗報 NEXCO中日本2020ツーリングプランがGOTOトラベル対象に

NEXCO中日本が行っている
バイクのETC割引
2020ツーリングプラン
2日間高速乗り放題 の 定額プランですが
一部のコースが
GOTOトラベルの対象になりました
東名-中央道コース ワイド だと
2日間乗り放題 GOTO割引で 3900円が2535円
さらに地域クーポンが585円付きます
実質 1950円 半額
ただしステイナビと契約している宿へ宿泊するのが条件です
ちなみにうちは ステイナビ契約宿です
ステイナビはこちら → STAYNAVI
使い方は
先ず 宿を予約 直接宿へご予約してください
じゃらん 楽天等 旅行会社からの予約ではダメです
予約完了後 NEXCO中日本サイトから
Go To トラベルキャンペーン対象周遊パスを予約
高速道路を使用する際に パーキングエリア等で支度してある スタンプや利用証明書など取得する
チェックインの際に スタンプや利用証明書などを宿へ提示して
地域共通クーポンを受け取る 料金は後日ETCカードより支払われる
詳細はこちらへ NEXCO中日本
Posted by
やかた@宿主
at
19:36
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
ツアー・イベント

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2020年05月16日
河津バガテル公園も 5月18日より 再開 春バラ見頃です
静岡県の緊急事態宣言が解除され
休業要請期間も17日で終了
と言う事で うちもですが
河津バガテル公園も 5月18日より 再開 開園になります
先立ちまして 休園中でしたが
所属している
河津町文化協会所属の河津ラジコンクラブ 空撮部で
河津バガテル公園の 空撮許可が出ましたので
早速行ってきました

5月に入って 天候にも恵まれていて
開花は順調そのもの もう十分すぎるほど見頃です

6月30日まで 春バラ祭り開催
詳細はこちら⇒春バラ祭り開催中
お出かけが許されるエリアの皆様 ぜひ 足を運んでくださいね
やっと 河津へいらっしゃい と 言えるようになりました(^_^)/
★当宿ご利用のお客様には 河津バガテル公園の入園が50%引きになる 割引券がございます
休業要請期間も17日で終了
と言う事で うちもですが
河津バガテル公園も 5月18日より 再開 開園になります
先立ちまして 休園中でしたが
所属している
河津町文化協会所属の河津ラジコンクラブ 空撮部で
河津バガテル公園の 空撮許可が出ましたので
早速行ってきました

5月に入って 天候にも恵まれていて
開花は順調そのもの もう十分すぎるほど見頃です

6月30日まで 春バラ祭り開催
詳細はこちら⇒春バラ祭り開催中
お出かけが許されるエリアの皆様 ぜひ 足を運んでくださいね
やっと 河津へいらっしゃい と 言えるようになりました(^_^)/
★当宿ご利用のお客様には 河津バガテル公園の入園が50%引きになる 割引券がございます
2020年04月20日
今年は無理ですが 来年はぜひ 松崎町那賀川桜並木
コロナで暗いニュースが続きますが
東京都周辺に 緊急事態宣言が出る少し前
まだ ほんの少し平和だったころの 4月4日
松崎町観光協会のお誘いで
松崎町那賀川の桜並木を空撮しに行ってきました
もう 2週間も前なので 紹介してもと思ったんですが
自分も見頃の時に始めて行って
思いのほか良かったので
来年はぜひ 足を運んでもらいたいなー 紹介する事にしました

今年はとにかく 小さく開催 と言う感じで
少し平和だったとはいえ 自粛ムードたっぷりの期間
同時開催のイベントは ほぼ中止
毎日運航の お花見カヌーも 撮影用と言う事で
今回だけ 特別に運行でした

と言う事で
写真よりも 動画を見てもらう方が早いので
こちををどうぞ
早くコロナが治まります様に
東京都周辺に 緊急事態宣言が出る少し前
まだ ほんの少し平和だったころの 4月4日
松崎町観光協会のお誘いで
松崎町那賀川の桜並木を空撮しに行ってきました
もう 2週間も前なので 紹介してもと思ったんですが
自分も見頃の時に始めて行って
思いのほか良かったので
来年はぜひ 足を運んでもらいたいなー 紹介する事にしました

今年はとにかく 小さく開催 と言う感じで
少し平和だったとはいえ 自粛ムードたっぷりの期間
同時開催のイベントは ほぼ中止
毎日運航の お花見カヌーも 撮影用と言う事で
今回だけ 特別に運行でした

と言う事で
写真よりも 動画を見てもらう方が早いので
こちををどうぞ
早くコロナが治まります様に
Posted by
やかた@宿主
at
21:24
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
ツアー・イベント

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2020年03月27日
伊豆 松崎町 田んぼをつかった花畑を空撮してきました
今年は念願かなって
伊豆 松崎町で行われている
「田んぼをつかった花畑」を空撮出来ました

此処ももれなくなのかな
何時もの年より開花が早い感じがしたんだけど
1つの種類はそろそろピークを迎えそうとの事
もう少し早く撮りに行ければよかったんだけどね
まあ 贅沢は言ってられない
この花畑
花だけじゃなくて リアル案山子も 面白いんですよ
毎年コンセプトを変えて 接地してあります
今年は やっぱりと言うか オリンピック
で 幻となった 聖火リレーは ここでは実施中

ムーミンもどき も 立ってました

空から見るとこんな感じ
世の中 外出には風当たりが強くなりましたが
車窓からも見えますので
お車でぜひ
河津からは車で約40分です
伊豆 松崎町で行われている
「田んぼをつかった花畑」を空撮出来ました

此処ももれなくなのかな
何時もの年より開花が早い感じがしたんだけど
1つの種類はそろそろピークを迎えそうとの事
もう少し早く撮りに行ければよかったんだけどね
まあ 贅沢は言ってられない
この花畑
花だけじゃなくて リアル案山子も 面白いんですよ
毎年コンセプトを変えて 接地してあります
今年は やっぱりと言うか オリンピック
で 幻となった 聖火リレーは ここでは実施中

ムーミンもどき も 立ってました

空から見るとこんな感じ
世の中 外出には風当たりが強くなりましたが
車窓からも見えますので
お車でぜひ
河津からは車で約40分です
Posted by
やかた@宿主
at
11:04
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
ツアー・イベント

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2019年12月08日
河津町谷津【栖足寺】ライトアップライブイベントへ行ってきました
先月から12月14日までの
毎週土曜日 開催の
河津町谷津【栖足寺】ライトアップライブイベント
7日の土曜日 お客様とも行ってきました




たまたま夕食のお客様もいましたので 声かけして
参加を募集しましたら 結局 全員で行く事に
総勢30名ほどでしたが
急な参加にもかかわらず 対応して頂いて
住職には 感謝感謝でした
肝心の 生ライブイベントですが
お客様からも 思っていた物と違って ビックリした 良かったよと
言って頂けて お連れして 良かったなーと
今年はあと1回12月14日の開催ですが
皆さんぜひ 足を運んでみてくださいね
毎週土曜日 開催の
河津町谷津【栖足寺】ライトアップライブイベント
7日の土曜日 お客様とも行ってきました




たまたま夕食のお客様もいましたので 声かけして
参加を募集しましたら 結局 全員で行く事に
総勢30名ほどでしたが
急な参加にもかかわらず 対応して頂いて
住職には 感謝感謝でした
肝心の 生ライブイベントですが
お客様からも 思っていた物と違って ビックリした 良かったよと
言って頂けて お連れして 良かったなーと
今年はあと1回12月14日の開催ですが
皆さんぜひ 足を運んでみてくださいね
Posted by
やかた@宿主
at
22:32
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
ツアー・イベント

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2019年11月22日
モンキーでお散歩 東伊豆 細野高原を空撮してきましたよー
イベントの終わった 東伊豆町細野高原を空撮してきました
思えば今年始めて行ったのかもしれない
ススキはピークを過ぎてはいましたが
細野高原良い所ですねー

今回は車ではなく モンキーに ドローンを積んで
細野まで

ドローンの離発着場に借りていた場所の看板が外されていて??
もしや場所が変わったのか?と 途中 迷子に 細野高原を徘徊
お仲間が駆け付けてくれて事なきを得ましたがって 大げさか(笑)
同じ場所へ2往復 そのたびに看板探し
基本的にドローン禁止なので 許可なく飛ばせないのと
飛ばすにしても 指定の離発着場以外からはダメなんですよ
いやー 慌てた慌てた
今回は練習飛行が主だったので
あまり良い画は無いかと思いますが
細野高原の雄大さが伝わってくれればと思います

ヘルプに来たお仲間は 話題のドローン マビックミニを持ってきた~
すげー欲しくなった
思えば今年始めて行ったのかもしれない
ススキはピークを過ぎてはいましたが
細野高原良い所ですねー

今回は車ではなく モンキーに ドローンを積んで
細野まで

ドローンの離発着場に借りていた場所の看板が外されていて??
もしや場所が変わったのか?と 途中 迷子に 細野高原を徘徊
お仲間が駆け付けてくれて事なきを得ましたがって 大げさか(笑)
同じ場所へ2往復 そのたびに看板探し
基本的にドローン禁止なので 許可なく飛ばせないのと
飛ばすにしても 指定の離発着場以外からはダメなんですよ
いやー 慌てた慌てた
今回は練習飛行が主だったので
あまり良い画は無いかと思いますが
細野高原の雄大さが伝わってくれればと思います

ヘルプに来たお仲間は 話題のドローン マビックミニを持ってきた~
すげー欲しくなった
Posted by
やかた@宿主
at
10:54
│Comments(
0
)
│
お出かけ

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2019年11月18日
今月は ひとり旅 歓迎月間ですよー
今月は ひとり旅 歓迎期間
今夜もひとり旅の方が 見えてくれました
お出しした刺身はこんな感じ

魚の種類は 水揚げによって変わっちゃいますが
魚種は確保するように頑張ってますよー
お時間ありましたら ぜひぜひ
今夜もひとり旅の方が 見えてくれました
お出しした刺身はこんな感じ

魚の種類は 水揚げによって変わっちゃいますが
魚種は確保するように頑張ってますよー
お時間ありましたら ぜひぜひ
2019年11月06日
ぶらり南伊豆ツーリング 久しぶりに走って来ました
10月は雨が多くて
時間が空いても 乗る事が出来無かったですが
今月はやっと 季節が動いた感じで
晴れが続いてくれますねー
先日はやっと休みと晴れが重なりましので
夏以来 やっと バイク モンキーに乗ってきました
ほぼノープランでしたので
一先ず 最近 パスコ超熟パンのCMで登場しています
下田市須崎の爪木崎へ 行ってみる事に 台風の影響が残っていて
流木が多数打ち上げられていて
CM撮影時と 少々見た感じが変わっちゃいましたが

それでも まあまあ 綺麗じゃないですか?(笑)
来月には 水仙が咲き始めて 水仙まつりをここでやるんですよね
また シーズンになったら 紹介しますね
時間はまだたっぷり ありましたので
爪木崎を後に
南伊豆 石廊崎を目指しました

ここは ジャングルパーク跡地を 町?が買い取り 改修をして
石廊崎オーシャンパークとして 最近オープンした施設です
今回は灯台まで行かなかったですけど
石廊崎灯台も お勧めしちゃいますよ
石廊崎から あいあい岬


土肥まで行って 天城越えで帰ってきました

走行距離約160km 原付旅に丁度良いコースです
詳細はYouTubeへもアップしますので
ぜひチャンネル登録して お待ちください やかたチャンネル
時間が空いても 乗る事が出来無かったですが
今月はやっと 季節が動いた感じで
晴れが続いてくれますねー
先日はやっと休みと晴れが重なりましので
夏以来 やっと バイク モンキーに乗ってきました
ほぼノープランでしたので
一先ず 最近 パスコ超熟パンのCMで登場しています
下田市須崎の爪木崎へ 行ってみる事に 台風の影響が残っていて
流木が多数打ち上げられていて
CM撮影時と 少々見た感じが変わっちゃいましたが

それでも まあまあ 綺麗じゃないですか?(笑)
来月には 水仙が咲き始めて 水仙まつりをここでやるんですよね
また シーズンになったら 紹介しますね
時間はまだたっぷり ありましたので
爪木崎を後に
南伊豆 石廊崎を目指しました

ここは ジャングルパーク跡地を 町?が買い取り 改修をして
石廊崎オーシャンパークとして 最近オープンした施設です
今回は灯台まで行かなかったですけど
石廊崎灯台も お勧めしちゃいますよ
石廊崎から あいあい岬


土肥まで行って 天城越えで帰ってきました

走行距離約160km 原付旅に丁度良いコースです
詳細はYouTubeへもアップしますので
ぜひチャンネル登録して お待ちください やかたチャンネル
Posted by
やかた@宿主
at
10:28
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
日々の出来事

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。

2019年10月06日
ドローン飛ばしてきました 汐吹き シーグラスもゴロゴロ
朝から 北東風が 強かったですが
地元の仲間と ドローンを飛ばしに
地元の磯へ行ってきました
今では地元の人か 釣りの方以外は
先ず来ないであろう 穴場的な磯なんですが
それでも 昔は遠足のコースにも使われたりと
比較的一般的な磯だったんですよ
と言う磯なんですが
自分も 30年ぶりぐらいに訪れた感じで
久しぶりに 磯の潮吹きがみられるかなと
期待して向いました
磯へ向かう道は 畑をやっている方がいる為か
比較的整備されていて 思いのほか楽

30年前と変わらない 磯が広がりました
早速空撮準備で ドローンを展開させるのですが
何しろ風が強い どこまで攻めるか考えちゃいました
準備しながらふと気が付いたのが
シーグラスの多さ

今まで気にも留めなかったんですが
以前いらした お客さんがシーグラスを集めていますと
なかなか集まらなくて と言うようなことを言っていたので
ちよっと目に留まったんですよね

少しの時間でしたがこれだけ集まりました
海水浴以外でも楽しめそう(笑)
こんな鉱石?もあります

で 肝心の潮吹き は ばっちりでした
空撮もしたんですが 攻め切れていない感じの画
自分のは ダメダメ お仲間の方が上手に撮れていました
一先ず 磯の場所の紹介は控えますが
興味のある方は ご連絡下されば ご案内いたします
地元の仲間と ドローンを飛ばしに
地元の磯へ行ってきました
今では地元の人か 釣りの方以外は
先ず来ないであろう 穴場的な磯なんですが
それでも 昔は遠足のコースにも使われたりと
比較的一般的な磯だったんですよ
と言う磯なんですが
自分も 30年ぶりぐらいに訪れた感じで
久しぶりに 磯の潮吹きがみられるかなと
期待して向いました
磯へ向かう道は 畑をやっている方がいる為か
比較的整備されていて 思いのほか楽

30年前と変わらない 磯が広がりました
早速空撮準備で ドローンを展開させるのですが
何しろ風が強い どこまで攻めるか考えちゃいました
準備しながらふと気が付いたのが
シーグラスの多さ

今まで気にも留めなかったんですが
以前いらした お客さんがシーグラスを集めていますと
なかなか集まらなくて と言うようなことを言っていたので
ちよっと目に留まったんですよね

少しの時間でしたがこれだけ集まりました
海水浴以外でも楽しめそう(笑)
こんな鉱石?もあります

で 肝心の潮吹き は ばっちりでした
空撮もしたんですが 攻め切れていない感じの画
自分のは ダメダメ お仲間の方が上手に撮れていました
一先ず 磯の場所の紹介は控えますが
興味のある方は ご連絡下されば ご案内いたします
Posted by
やかた@宿主
at
17:01
│Comments(
0
)
│
お出かけ
│
やかたのお知らせ

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
←LINE友達登録してね
旅師の宿やかた ホームページ |
空室案内 予約案内 |
料理の紹介 | 風呂の案内 | アクセス |
ご予約お問合せは お電話でも ℡(0558)32-1291 |

にほんブログ村←応援クリックお願いします。
